もち麦は糖質ダイエットになる?痩せる方法を徹底調査!
目次
もち麦で糖質制限ダイエットができる?
もち麦の糖質はそんなに低くない!
糖質制限ダイエットに向いていると話題のもち麦ですが、実はそんなに糖質は低くないのですΣ(゚∀゚ノ)ノ
カロリーが100gあたり約363kcalで糖質は約65gです。白米のカロリーが100gあたり約356kcalで糖質は約36.8gなので
お世辞にも糖質制限向きの食材とは言えません。
ではナゼ「糖質制限ダイエット」ができるという話題がデているのでしょうか。
その訳は、もち麦の栄養素「水溶性食物繊維βグルカン」にありました。
食物繊維を豊富に含んだβグルカンは食事中の脂質や糖質の吸収が穏やかにしてくれます。
そんな働きがあるため糖質制限ダイエットによくもち麦のワードが出現するのです。
もち麦ダイエットの方法
もち麦だけではどうしてもダイエットに繋げることは難しいようです。
しかしもち麦が効果を1番発揮する方法は「白米と一緒に炊く」という方法です。
他にもサラダに入れたりスープにしたりと色々な取り入れ方があるのですが
1番おすすめで日本人に向いているこの「白米と一緒に炊く」方法なのです。
次の項目で「最も美味しい炊き方」をチェックして行きましょう!!
もち麦の美味しい炊き方
もち麦を最も美味しく炊く割合は「白米7:もち麦3」と言われています。
この比率だと白米ともち麦の良いところがどちらも程よく強調されて美味しいダイエットにつなげることが出来ます。
では炊き方の手順を見ていきましょう。
まずは水加減です。初めて炊く時は少し悩むところですよね(^o^;)
今回は「ばくばく」のもち麦ごはんを例に挙げて説明します。
水加減の量…
◎お米1合の時:もち麦50g・水100ml 炊きあがりは約1.5合になります
◎お米2合の時:もち麦100g・水200ml 炊きあがりは約3合になります
◎お米3合の時:もち麦150g・水300ml 炊きあがりは約4.5合になります
炊き方は…
- お米を洗いいつもと同じ分量のお水を入れる
- もち麦は洗わずにお米に加えます
- 水加減の量を参考にしながら加水します
- 軽くかき混ぜてから炊飯スタートします
そもそも「もち麦」とは?
・もち麦は大麦の仲間
大麦の仲間であるもち麦はとても栄養価が高い食物です。
主な栄養素は水溶性食物繊維であるβグルカン・ビタミンB1・タンパク質などです。
また食物繊維も多く含んでいるので女性が悩みがちな便秘にも働きかけてくれます
・押麦との違いは?
もち麦と押麦の1番の違いは「粘性」にあります。
デンプン中のアミロペクチンという成分が多く含まれるほどこの粘性が高くなります。
大麦は粘性が低い「うるち性」と粘性が高い「もち性」にわけられます。
うるち性の方が押麦で、もち性の方がもち麦に分類されるのです。
最後に
ダイエットをするなら美味しく楽しく続けられる方が断然いいですよね!しかも食事制限をしなくて良いのはとても嬉しい(≧▽≦)でもやはり健康に痩せようと思えば3食の食事は欠かさないほうがよいのです。暴飲暴食をせず1食を腹八分目に抑えて健康的にダイエットしましょ~\(^o^)/
ではまた(@^^)/~~~